特集ページ

伝説のレーサーたち「生と死 / 極限のF1バトル」


伝説のレーサーたち & 1976 ハントvsラウダ

「生と死 / 極限のF1バトル」



「伝説のレーサーたち」という映画をご存知ですか?
今年の春に全国6館の映画館で上映されたF1を題材にした映画です。

実はこの作品、あの「ラッシュ/プライドと友情」の製作総指揮を担当した
ナイジェル・シンクレアなる人がプロデュースした本格F1ムービーなのです。

海外での評価を調べてみると、AMAZON.UKでは80人のレビューで平均4.3点と非常に好評価を得ています。

そんな良い作品が日本では殆ど知られていないという残念な状態です。
ということで、ユーロピクチャーズはこの「伝説のレーサーたち」という作品のDVDとBlu-Rayを取り扱うことに致しました。




そして、今年4月に発売した「1976 ハントvsラウダ グランプリ史上最大のライバル」。



この2作品に共通するテーマが「生と死/極限のF1バトル」。
その時代を駆け抜けたヒーロー達の生き様を描き出しています。
今回はスペシャルコンテンツとして、そんな「伝説のレーサーたち」の世界を紐解いていきたいと思う。


-------------------------------------------------------------------------------------

「当時は、5年レーシングをしていれば、3分の2の可能性で死んでいた」

サー・ジャッキー・スチュワート


ファン・マニュエル・ファンジオ

1950年代に活躍した伝説のチャンピオン。
5度のワールドチャンピオンは2003年にシューマッハに抜かれるまで46年間も最多を誇っていた。
この頃は殆ど安全対策などなく多くの死者を出していた。


<収録作品>
50Years of Formula One Onboard ファンジオの貴重なオンボード映像を収録
ヒストリー オブ モーターレーシング 50年代 ファンジオの輝かしい戦歴が記された貴重な一枚

ジム・クラーク

1960年代を席巻したのは、ロータスのコーリン・チャップマンに見いだされF1デビューを果たしたジム・クラーク。
1965年には、史上初めてインディ500とF1タイトルの同時制覇を成し遂げた。
しかし1968年、ドイツのホッケンハイムリンクで開催されたヨーロッパF2選手権で事故死してしまった。
当時のマシンにはシートベルトが装着されていなかった。


<収録作品>
チーム・ロータス 栄光への軌跡 ディスク3「the Legend of Flying Scot」はジム・クラークの軌跡を追った作品
ヒストリー オブ モーターレーシング 60年代 ジム・クラークやグラハム・ヒルが活躍した60年代のグランプリシーンを収録
高速フライングバトル 1967年難攻不落のサーキット「リンク」を駆けるクラークの姿が甦る

ジャッキー・スチュワート

1960年代から70年代に活躍したドライバー。3度ワールドチャンピオンを獲得した。
1973年をもって引退を決意するが、最終戦の予選時に自身の後継者として認めていたセベールが事故死してしまう。
自身の引退レースであり通算100戦目のメモリアルレースであった最終戦を欠場しそのまま引退した。
また、スチュワートは安全問題について積極的に発言しており、サーキットの設備改善やフルフェイスヘルメットの普及などを訴えたことでも知られている。


<収録作品>
ジャッキー・スチュワート 70年代最強のチャンピオン、その栄光の軌跡を紐解く
JPSロータス栄光の軌跡 1973年のF1をロータスの目線で追った作品。ロータスから見たライバルスチュワートとはどのような存在だったのか
50Years of Formula One Onboard ブランズハッチのオンボード映像をスチュワート自らの解説入で収録
Formula One 1971 スチュワート2度目の王座獲得の軌跡
Formula One 1973 スチュワート3度目の王座獲得の軌跡。壮絶なラストは必見。
ヒストリー オブ モーターレーシング 60年代 スチュワートのデビューから初の王座獲得までが詰まった作品
ヒストリー オブ モーターレーシング 70年代 F1黄金期といっても過言ではない70年代の戦いが集約された一枚。

ニキ・ラウダ

3度の世界王者に輝いたニキ・ラウダ。
映画「ラッシュ」でも描かれたハントとの壮絶なチャンピオン争いは伝説だ。
軌跡のカムバックを果たしたことは勿論だが、最終戦の大雨の富士で「リスクが大きすぎる」と自らリタイアした決断こそ特筆すべきことだ。


<収録作品>
1976 ハントvsラウダ グランプリ史上最大のライバルの戦いを描いたドキュメント映像
ジェイムズ・ハント 最大のライバル、ハントが語る1976年F1の真実
ヒストリー オブ モーターレーシング 70年代 F1黄金期といっても過言ではない70年代の戦いが集約された一枚
フェラーリ センセーショナルレッド 1976年ニュルブルクリンクでの事故シーンを収録
Formula One 1975 ラウダ初の王座獲得の軌跡を収録
Formula One 1976 F1史上最もスペクタクルなシーズンを完全収録
Formula One 1977 ラウダ2度目の王座獲得のシーズン
HISTORY OF GRAND PRIX 1981-1989 引退からカムバック、そして3度目の王座獲得まで

アイルトン・セナ

史上最速のF1ドライバーの呼び声高く、3度のタイトルを獲得。
1994年サンマリノGPでの事故死は世界中が驚愕した。
この事故は、その後のF1の安全対策に大きな影響を与えた。
セナの死後20年が経過したが、その間に死亡事故が一件も無くなったことは、
セナの死というものがどれだけの影響力があったかを物語っている。


<収録作品>
HISTORY OF GRAND PRIX 1981-1989 セナF1初勝利の様子を自ら解説など、貴重な映像が満載
HISTORY OF GRAND PRIX 1990-1998 プロストとの確執、マンセルとのバトル、そしてサンマリノでの事故、その全てを収録
50Years of Formula One Onboard 1989年日本グランプリ、鈴鹿のオンボード映像を収録

F1×ターボエンジン



雑誌「RACING ON 471号」でターボ F1の特集が組まれた。
1977年にルノーがターボエンジンをF1界に持ち込み、ホンダが16戦15勝という記録を打ち立てた1988年までの、
1000馬力のパワーをパイロット達がねじ伏せていく熱狂の時代だ。

ターボエンジン登場で70年代を席巻したフォードコスワースDFVは過去のものとなった。キットカー時代の終焉だ。
ターボパワーの圧倒的なスピードはF1の主役を空力からエンジンパワーへと変えていった。

ルノー

ルノーRS10 ルノーRE40 ロータス97T
ターボマシン開発に尽力し、ターボマシン初優勝を飾ったジャン・ピエール・ジャブイーユ プロフェッサーの異名を持ち、4度の世界タイトルを獲得したプロストもルノー時代はスピードを全面に押し出すスタイルだった ロータスは1983年からルノーターボエンジンを使用。85年には当時トールマンで新人ながら輝きを放っていたセナを獲得した


フェラーリ

フェラーリ126C フェラーリ156/85 フェラーリ187/88
フェラーリ初のターボエンジン「Tipo021」を搭載したマシン。1981年にヴィルヌーブが2勝を挙げフェラーリ復調の兆しが見えた 126C4の後継モデルの新設計車。アルボレートが2勝を挙げシーズン2位、チームもマクラーレンに次ぐ2位でシーズンを終えた 1988年マクラーレンの16戦全勝を阻止する貴重な1勝を地元イタリアGPで上げた。ドライバーはベルガーとアルボレート


BMW

ブラバムBT50 ブラバムBT52 ベネトンB186
BMWの直4ターボエンジンを搭載。1982年のカナダGPで優勝するなど、時折速さは見せたものの、トラブルが多く信頼性に欠けるマシンであった 1983年、ネルソン・ピケがターボ車で初のドライバーズタイトルを獲得 トールマンを買収したベネトンは、BMWの直4ターボエンジンを採用。1984年メキシコGPでベルガーが初優勝を挙げた


TAGポルシェ

マクラーレンMP4/1E マクラーレンMP4/2 マクラーレンMP4/3
1984年に予定されていたTAGポルシェのターボエンジン搭載であったが、急遽MP4/1Cにターボエンジンを搭載したマシンとしてMP4/1Eを製作した 1984年から86年まで使用され、コンストラクターズチャンピオンを2度、ドライバーズチャンピオンを3度獲得した MP4/2の後継機として1987年シーズンを戦ったマシン。この年をもってTAG ポルシェはF1を撤退した


ホンダ

スピリット201 ロータス99T マクラーレンMP4/4
1983年にホンダのターボエンジンを積みデビュー。後にF1を席巻することとなる第2期ホンダF1プロジェクトの礎となった ルノーからホンダへとエンジンを変更したロータス。セナと中嶋がキャメルカラーのマシンを駆った 16戦15勝と圧倒的な強さを見せホンダの名前を世界中に轟かせた。ドライバーにはセナとプロストを起用。セナが初のドライバーズチャンピオンを獲得


その圧倒的な迫力でF1黄金期を作り上げていったターボF1、その勇姿を振り返るターボF1関連商品を紹介します。

--------------------------------------------------------------------------

まずは、
HISTORY OF GRAND PRIX 1981-1989

これは「RACING ON ターボF1の時代」(5/31 三栄書房)にも紹介して頂いた作品。
日本で80年代前半の映像が見られる唯一のDVDで、
つまりターボF1全盛期にドストライクな一枚です。

LAP OF THE GODS

LAP OF THE GODS

F1黄金期の70~80年代のインカービデオの決定版。
収録車種の半分以上がターボ車、世界の名だたるサーキットにターボサウンドが鳴り響く。
ブランズハッチを走るマンセル(Lotus95T)、
Lotus 100Tでピケがデトロイトを、さらに中嶋が鈴鹿を攻める。
プロストはRE20Bで伝統のモナコを駆った。

The World’s Greatest F1 Cars

The WORLDs GREATEST F1 CARS

本作は1950年から50年の時を刻んだF1世界選手権で輝きを見せた
F1マシンのテクニカルな部分をクローズアップした作品です。
その中には「F1+ターボ最強の図式」というターボ車を紹介するブロックがございます。
【紹介車種】
RENAULT RS10
LOTUS 98T RENAULT
FERRARI 126C
MP4 TAG PORSCHE
WILLIAMS HONDA TURBO

フォーミュラ・ヴィルヌーブ

フォーミュラ・ヴィルヌーブ「トリビュートDVD」

F1史にその名を残す天才ドライバー、ジル・ヴィルヌーブに捧げるトリビュートDVD。
ヴィルヌーブが駆った126Cはもちろんだが、本作にはもう1つターボの見所がある。
それは、ジルの代表的なレースである1979年フランスGP、アルヌーとのドッグファイト。
その時のアルヌーのマシンもターボカー(RS01)ですし、
このレースを制したジャブイーユのRS01こそ
ターボカー初優勝という記念すべきレースだったのです。

『LeMans 特集』

今年もル・マン24Hが終わりました。
プジョーのスピード、アウディの耐久性、今年もドラマがありましたね。

さて、ル・マンと言えば・・・
東京・台場のMEGA WEB(メガウェブ)ヒストリーガレージで、6 月23 日から8 月31 日までの期間、ル・マン24時間レースで活躍した日本車を展示、日本人ドライバーの記録及びドライバーインタビューを紹介する「ジャパニーズ ル・マン展」が開催されます。※詳しくはコチラ(http://www.megaweb.gr.jp/Event/Du_mans/
ユーロ・ピクチャーズもサンプル放映、商品販売という形で参加致しますので、是非ご来場ください。

そこで、せっかくサンプル映像も制作したことなので、
当サイトでも『LeMans 特集』と銘打ちサンプル映像を公開したいと思います!


【関連商品】

The History of Le Mans

Le Mans NOSTALGIA 3  THE SPEED MERCHANTS

Le Mans NOSTALGIA 5 フォードGT40

Le Mans NOSTALGIA 6 レジェンドオブマツダ

'83-'88 WEC JAPAN GroupC/富士スピードウェイ最速伝説

インカー956ポルシェ

The Legendary Cars PORSCHE

  • 2010.06.17
  • 19:48

80's特集

7月9日に発売になった「WEC JAPAN」のDVD、おかげさまで順調に売れております。
あらためて思うのですが、この時代の作品はカテゴリー問わず人気がありますね。

F1ターボ時代の到来、第2期ホンダの活躍、WRCは熱狂のグループBカテゴリーへ、スポーツカー選手権は驚速Cカーの時代に。確かに魅力的な時代ですよね。

ユーロピクチャーズにも沢山この時代の作品があります。
そこで、今回は80年代特集と銘打ち、関連作品を一気にご紹介いたします。

【F1】
FIA F180年代総集編
FIA F1世界選手権 80年代総集編 DVD
グランドエフェクト、ハイテクの導入、そしてターボ時代の到来

LAP OF THE GODS
LAP OF THE GODS
ロータス・ホンダを操る中嶋悟の勇姿が・・・。

フォーミュラ・ヴィルヌーブ
フォーミュラ・ヴィルヌーブ「トリビュートDVD」
記録よりも記憶に残った伝説のドライバー

【RALLY】
SUPERCAR FINALE (1986 WRC 総集編)
1986 WRC 総集編

WRC史上最強の時代は壮絶なバトルで幕を閉じた・・・

GROUPB CLIMAX (1985 WRC 総集編)
1985 WRC 総集編

グループ絶頂期、その全てがここに記されている

REVOLUTION OF WORLD RALLY
REVOLUTION OF WORLD RALLY

1983 ツールドコルス「A PLACE IN THE SUN」
1984 1000レイクスラリー「LOCAL HEROES」


【SPORTSCAR RACE】
'83-'88 WEC JAPAN 富士スピードウェイ最速伝説
'83-'88 WEC JAPAN GroupC/富士スピードウェイ最速伝説

8万人を超す大観衆が富士を埋め尽くした

ル・マンに挑んだ日本車

Cカー最終章。偉大なる耐久レースに刻まれたジャパニーズ・チャレンジ
日産、トヨタ、そしてマツダ・・・彼らは自らの力で世界の扉を開けた。

1990 LE MANS 24H
ルマンに挑んだ日本車/日産、ジャガー頂上決戦

1990年ル・マン24時間 総集編

1991 LE MANS 24H
ルマンに挑んだ日本車/トヨタ、プジョー最強のV10対決

1992年ル・マン24時間 総集編

1993 LE MANS 24H
ルマンに挑んだ日本車/グループC・グランドフィナーレ

1993年ル・マン24時間 総集編

※商品詳細が決定し次第、予約受付を開始します。

ル・マン24時間 オフィシャル総集編

2011年6月10日

ル・マン24時間 オフィシャル総集編が3作同時発売!

ル・マン24時間 2001 オフィシャル総集編 ル・マン24時間 2001 オフィシャル総集編

収録時間:80min. 完全日本語版

ル・マン24時間 2002 オフィシャル総集編 ル・マン24時間 2002 オフィシャル総集編

収録時間:90min. 完全日本語版

ル・マン24時間 2003 オフィシャル総集編 ル・マン24時間 2003 オフィシャル総集編

収録時間:90min. 完全日本語版

TEAM FORCE 始動!


モータースポーツ映像の老舗「ユーロピクチャーズ」が新レーベルを開設!
扱うテーマは"自衛隊"、レーベル名は「TEAM FORCE
今後はユーロピクチャーズ共々、ご愛顧下さいますようお願い致します。

チームフォース始動
ブルーインパルスの真実/珠玉の名場面がDVDで甦る
購入はコチラから



【収録内容】
T-4ブルーを創った男
1960年、日本の大空に舞った「蒼い衝撃」。ブルーインパルスの歩んだ道。その軌跡を辿る。
第3世代T-4ブルー誕生からチームを引っ張ってきた男は何を感じ、何を求めたのか。
プロフェッショナルチーム誕生へ。そして自衛隊パイロットの真実を語る。
-------------------------------------------初代T-4ブルー編隊長 小倉貞男

ブルーインパルス不滅の24課目
デビューアクロ全24課目を地上カメラ、コクピット、空撮と様々な角度から収録
T-4ブルー初代編隊長 小倉貞男がアクロの特徴や構成について解説

幻の未公開映像
金華山沖での訓練飛行
松島基地
T-4ブルーwithカラースモーク

総収録時間:2時間25分
2,800円(税抜)
T4ブルーを創った男 キャプチャー画像

購入はコチラから


第2弾 乞うご期待!

TEAM FORCEの考え方

TEAM FORCEについて

マン&マシンという言葉があります。

人間(マン)は無限の可能性をもって変化していきます。

そして機械(マシン)は、そんな人間が作り上げたモノです。

しかし機械は時に人間の意思とは関わりなく滅んでいったり、

信じられないほどの輝きを放つこともあります。

あたかも命があるかのように・・・。

そうしたマン&マシンが、いつ、どこで、どうして、

何の為に、どうなった、そして何を感じたのか・・・・・

WH的な考えでそれぞれの題材を形にしたものを創っていきたい。

理想ですが、少しでもそこに近づくことを目指しモノ作りを行っていきたいと考えます。

自分たちでボランティアとは何かを実践したい

TEAM FORCEのマザーベースであるユーロピクチャーズの通販サイトの売り上げ一部を

TEAM FORCE自身の手によるボランティア活動の資金として活用します。

クルマやバイクのレース、コンサートなどの映像の製作物を作る場合は権利料の支払いを求められます。

これは私的な(興行、営業といったら良いのでしょうか)ビジネスですから当然、と言えば当然です。

euro picturesレーベルの作品などがそうです。

しかし防衛省、自衛隊の撮影は許可さえ得れば権利料の支払いはなく、

自由に(もちろん勝手に撮影するといったことではないですが)撮影できます。

そのような環境の中でTEAM FORCEは機会をもらい営利目的の作品を販売します。

であれば、少しでも機会をいただいた周りの環境に還元できるよう考えていきたいと思います。

以前、我々は東日本大震災の後、

サイトを使い1ヶ月の売り上げのすべてを、某公共機関の方に寄付させてもらいました。

正直、そのお金が何の為に、誰に使われているかなど、

全くわからず、失望以外のナニものでもありませんでした。

でもそれは偉そうに寄付をするといって、他人任せにした我々が悪いのです。

であれば、売り上げの一部をどうボランティアに使うか、我々自身で考えながらやっていこうと考えました。

ボランティアのお金をどのように使うかはサイトを通じて皆さんにもわかるようにしていきたいと考えています。

そして様々な意見をいただく中で、このような意思を大事に育てていきたいと考えています。

TEAM FORCE& youです。

製作に携わった者、ご協力をいただいた方々、そしてその作品を見てくださった方々すべてが

思いを共通する部分を持つことを願って作品作りをしていきたいと考えます。

ページトップへ