WRカーバトルは6ワークスの異次元の激戦
スバル/ソルベルグ奇跡の大逆転王者へ
シトロエンが遂にフル参戦を決めスバル、プジョー、フォード、ヒュンダイ、シュコダと合わせ
6ワークスの戦いとなった。
チャンピオン経験者のサインツ、オリオール、マクレー、グロンホルム、バーンズが再びタイトルを狙う。
そしてローブ、ソルベルグ、マルティンら才能あふれる若手が新時代の旗手としてアピールする。
開幕のモンテカルロではシトロエンがいきなりの表彰台独占、主役はローブだった。
続くスウェーデンからの4戦でグロンホルム3勝、サインツ1勝とベテランが貫禄を見せる。
しかし第6戦アクロポリスではマルティン、キプロスではソルベルグ、ドイツではローブとニューウェーブ達が新たな時代を切り開く。
そして選手権争いではバーンズが着実にポイントを重ねトップに立つがタイトル目前、病から戦いを諦めることとなった。
迎えた最終ウェールズ・ラリーGB。
生き残ったローブとソルベルグのラストファイトは、息詰まる戦いが最後まで続き、ソルベルグが初の戴冠となった。
マキネン、マクレー、希代の英雄達は静かに表舞台から去っていく。
凄まじい攻防戦の中でニューヒーローがWRCの新たなる時代が幕を開けた事を証明した。
R1.モンテカルロ・ラリー | R2.スウェディッシュ・ラリー | R3.ラリー・オブ・ターキー |
![]() |
![]() |
![]() |
フル参戦を決めたシトロエンがいきなりの表彰台独占。新鋭ローブが開幕戦を制す。 | スノーラリーを制したのは、前年度王者のグロンホルム。 | 初開催トルコ初代ウィナーはベテラン、カルロス・サインツの手に。 |
R4.ラリー・ニュージーランド | R5.ラリー・アルゼンチン | R6.アクロポリス・ラリー |
![]() |
![]() |
![]() |
フォード「フォーカスRS WRC」を投入、早さを見せるも優勝はグロンホルムに。 | マクレー大炎上。グロンホルムが連勝でバーンズを追う。 | ダスティーなカーブレイクラリーとして知られるアクロポリス。フォードのマルコ・マーティンが制した。 |
R7.キプロス・ラリー | R8.ラリー・ドイチェランド | R9.ラリー・フィンランド |
![]() |
![]() |
![]() |
スバルのペター・ソルベルグが今期初勝利。 | 葡萄畑に囲まれたツイスティなターマックイベント。ローブがグロンホルムを僅差で退け2連覇。 | 美しい湖と針葉樹の森に囲まれたWRC屈指の高速グラベルイベント。マルコ・マーティンが2勝目を挙げた。 |
R10.ラリー・オーストラリア | R11.ラリー・サンレモ | R12.ツール・ド・コルス |
![]() |
![]() |
![]() |
赤土のグラベルロード。タイヤ選択がローブとソルベルグの明暗を分けた。 | パニッツィ怒濤の追い上げ。ローブが得意のターマックで3勝目。 | 「1万のコーナーを持つラリー」と言われるツイスティなターマックイベント。ピレリタイヤの恩恵を受けたソルベルグが勝利。 |
R13.ラリー・カタルーニャ | R14.ウェールズ・ラリーGB | |
![]() |
![]() |
|
高速ターマックイベントのカタルーニャ。 パニッツィが大逆転劇でローブを下す。 | タイトルを決する大一番。ソルベルグとローブが激突。マキネン、ラストラン。ライバル マクレーとの3位争い。 |
特典映像
- ● フルステージ/オンボード映像
- >>> T.マキネン Ouninpohja,Finland
- >>> R.バーンズ Brunnberg,Swede
- >>> S.ローブ Rutwertal,Germany
- ● トミ・マキネン Goodbye ラリーレジェンド
- ● ラリーGB最終ステージ ライブ映像
- ● アクション in WRC2003
品番 | JANコード | 言語 | 収録時間 | 画面サイズ | 音声 |
RA-106 | 4541799007475 | 日本語字幕版 | 145min. | 4:3 | ステレオ |